資格取得お役立ち情報 FP(ファイナンシャルプランナー)とは?

FPとは? learning
画像 by せはろ

これから資格取得を目指す方のために、FP(ファイナンシャルプランナー)とは?をまとめました。

FP(ファイナンシャルプランナー)とは?

個人のお金にまつわるトータルアドバイザー。金融業界のみならず、独立FPから社内アドバイザーまで様々な場所で活躍できます。

「FP技能士」(ファイナンシャルプランナー)は 人それぞれの夢の実現をお手伝いする「家計のホームドクター」

これは、日本FP協会 http://jafp.or.jp/confer/fpsoudan/choose/performance.shtml の表現です。

また、より詳しく下の説明もあります。

結婚する、家を建てる、子供の教育など将来の夢や目標をかなえるためには、実現までの計画をしっかり立てることが大切でこの人生設計が「ライフプラン」

その夢や目標に対して「総合的な資金計画をたてる」「経済的な側面から実現に導く」
これが「ファイナンシャル・プランニング」

これらの計画を立てるために
 「金融」「税制」「不動産」「住宅ローン」「生命保険」「年金制度」
などの幅広い知識が必要です。これらの知識を備え、夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートするのがFP(ファイナンシャルプランナー)です

スタディングでは無料でFP資格取得講座をお試しできます。登録はすごく簡単ですので、ぜひ試してみてください。

【スタディング公式】スタディング FP講座 お試しはこちらから

FPの資格と検定の種類

FPの資格には下の5種類があります。

  • 国家資格:3,2,1級
  • 国際資格:AFP,CFP
国家資格こんな方におすすめ
1級独立開業を考えている方
2級金融機関にお勤めの方
一般企業で保険・年金・資産運用担当の方
3級金融機関に就職希望の学生
家計を見直したい方
お金・経済を学びたい方
国際資格こんな方におすすめ
AFPお客様にコンサルティング業務を行う方
CFP独立開業を考えている方

AFP/CFPとは?

AFP(AFFILIATED FINANCIAL PLANNER)は国家検定で「2級FP技能検定」に合格し、かつ相談者に対して適切なアドバイスや提案ができるFP技能を習得した者にのみ与えられる資格。2年ごとの資格更新に所定の継続教育が義務。
参考リンク

CFP(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER)はAFP資格を取得し、4E(教育、試験、経験、倫理)実務プロセス指針6ステップのコンセプトに基づき、世界で認められた共通水準のFP・ サービスを提供できる証明となります。2年ごとの資格更新に所定の継続教育が義務。
参考リンク

AFPを受検するには、「3級FP技能検定合格」「FP実務経験2年以上」「AFP認定研修受講の修了」のうち、いずれかに該当しなければなりません。AFP認定を受けるには、AFP認定研修を終了し、かつ2級FP技能検定に合格する必要があります。

「ファイナンシャル・プランニング技能検定」

FPの資格取得には

が実施する「ファイナンシャル・プランニング技能検定」を受けなければなりません。「日本FP協会」「一般社団法人 金融財政事情研究会」それぞれが独自に試験を行っており、試験問題が異なっています。どちらの試験を受けて合格しても同じ資格取得が可能です。

一般社団法人 金融財政事情研究会 以降は「きんざい」と略します

試験の概要

下表に試験の概要をまとめます

等級試験時期試験内容合格判定
1級学科:年3回
 1,5,9月
実技:年3回
 2,6,10月
学科試験:①基礎編 筆記試験
     マークシート形式 四肢択一式 計60問
     ②応用編 筆記試験
     記述形式、事例形式5題
     ※日本FP協会は実技のみ
実技試験:筆記試験
     筆記試験 記述形式 計20問
     または
     面接試験 口頭試問形式 計2回
試験得点の
6割以上で合格
2級年3回
 1,5,9月
学科試験:筆記試験
     マークシート形式 四肢択一式 計60問
実技試験:筆記試験
     記述形式 数値・語句記入、語群選択など
     日本FP協会:計40問
     きんざい :選択制 計15問
同上
3級同上学科試験:筆記試験
     マークシート形式 ○×式30問
     三肢択一式30問 計60問
実技試験:筆記試験
     マークシート形式 三肢択一式
     日本FP協会:計20問
     きんざい :選択制 計15問
同上
AFP、CFPの試験は試験資格が異なります
参考
AFPを受検するには、「3級FP技能検定合格」「FP実務経験2年以上」「AFP認定研修受講の修了」のうち、いずれかに該当しなければなりません。AFP認定を受けるには、AFP認定研修を終了し、かつ2級FP技能検定に合格する必要があります。
CFPに認定されるには、「AFP認定を受ける」→「CFP®資格審査試験6科目に合格」→「CFPエントリー研修を修了」→「通算で3年以上の実務経験を積む」→「試験合格後5年以内に登録申請」書類に不備がなければ認定となります。

試験の合格率

試験の合格率をまとめます。

「日本FP協会」、「一般社団法人 金融財政事情研究会」2021年9月に実施された、それぞれの試験合格率が下表です。

資格種類日本FP協会一般社団法
金融財政事情研究会
1級学科試験:なし
実技試験:93.8%
学科試験:13.03%
実技試験:85.16%
2級学科試験:50.56%
実技試験:60.26%
学科試験:25.46%
実技試験1:42.48%(※)
実技試験2:59.75%(※)
実技試験3:33.92%(※)
実技試験4:68.49%(※)
3級学科試験:84.69%
実技試験:80.50%
学科試験:53.31%
実技試験1:43.25%(※)
実技試験2:48.68%(※)
(※)選択制の試験です

上表は日本FP協会 試験結果(https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/)から参照しています。

上表は一般社団法人 金融財政事情研究会試 験結果(https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/)から参照しています。

試験の受験料

試験の受験料は下表の通りです。(受験料は非課税)

等級受検手数料(学科と実技)受検手数料(学科のみ)受検手数料(実技のみ)
1級・日本FP協会20,000円
1級・きんざい8,900円25,000円
2級8,700円4,200円4,500円
3級6,000円3,000円3,000円

スタディングの紹介

ここまでで スタディングに興味を持たれた方は下のリンクから無料講座でお試しください。

【スタンディング公式】無料で試す

スタディングのことをもっと知りたいと考えられている方は、下リンクから詳細を確認できますので参考にしてください。

勉強方法(効率的な学習システム)の紹介

支払い方法、受講開始時期、キャンセル・返品返金の説明

通勤時に動画講座を利用したら月どれだけのデータ通信量が必要か確認した

運営会社の説明

タイトルとURLをコピーしました